【古本探訪】きょうの料理55周年 陳建民 村上信夫 グッチ裕三
陳建民さんは昭和41年から62年まで
「きょうの料理」を担当。
ウチの母はこの人の時にはよく見ていた。
で「チンさんが作ってた」料理がたまに登場した。
あんかけなんだけど中華ドンブリよりサラサラで
皿うどんよりも味付けはあっさり。
あんかけの下には中華めん(ない時はちゃんぽんめん)
・・・・このレシピの名称が分からない。70年代だったと思う。
貴重な映像で昭和56年放送の
マーボー豆腐が紹介された。
「きょうの料理が伝えてきた昭和のおかず」によれば
本に初めて登場したのは昭和46年だそう。
・料理を作るのは愛情
・自分がおいしければ人もおいしい、まずければマズイ。
・自分が食べておいしい
語り口や顔つきが誰かに似てると思ったら、小遊三師匠だな。
建一、建太郎親子はホイコーローと坦々麺を紹介した。
お玉を大事そうに抱えてましたね建一さん。
・1968年(昭和43年)4~5月号
若鶏のから揚げ、豚肉のにんにくソースがけ、アスパラときゅうりの煮物
豚肉薄切りとソラマメの煮物、卵白とカニ肉の変わり焼き
鶏肉甘酢あんかけ↓
●村上信夫
OPから「料理はステージ」というグッチ裕三。
感嘆!ベリーグーカレーは、村上信夫サンへのオマージュ。
2005年に亡くなったが、死亡記事の写真はコック帽をかぶっていました。
昭和55年、59歳の時、ハンバーグを作る映像が流れた。
テンポいいですねぇ。
なんか、あっという間に種ができてしまう。早回しのようだ。
叩きつけるようにひっくり返すとやけどしない。
焼き加減は耳たぶぐらいがミディアムレア。
鼻を指さして、コレぐらいがいい。
ベリーグー!
・1968年4~5月の「きょうの料理」巻頭部分
小エビライス、さばのムニエル、スパゲッティあさりソースがけ
↓
第1号もオークションで手に入れましたが
季節柄こちらを。昭和33年。状態はすごくいいのに格安でした。
関連記事
グッチ裕三氏のレシピはきょうの料理ビギナーズに載っているのでは。
« nhk オトナへのトビラTV 有吉弘行×熊田曜子 | トップページ | サワコの朝 西原理恵子 サイバラさんの人生訓。 »