【抜粋】月曜から夜ふかし 名言 迷言 松岡修造 トルストイ Gackt マツコ
●松岡修造
(全力を出し切っていない人へ)
今日から、君は噴水だ!
噴水は喜びも悲しみもすべてを一生懸命出し切っている
キミも噴水になってみろ
きっとキラっキラに輝けるぞ
※村上信五「噴水には感情がないからね」
●マーク・トゥエイン:「トム・ソーヤーの冒険」作者
禁煙はたやすいことだ
私はすでに何千回もやった
●トルストイ
人は自分の友に秘密を話すが
その人にもまた友がいるのだ
●ゲーテ
生活はすべて次の二つで成り立っている
したいけどできない
できるけどしたくない
●アインシュタイン
学校で学んだことのすべてをわすれても
なお残っているもの それが教育である
■解釈が違うもの
初心忘るべからず 世阿弥
「初心」・・初心者の頃のみっともなさが
その後の精進に繋がる、が正しい。
■Gacktの迷言
(10年後の自分を聞かれ)眩しくて見えない
■ガッツ石松
(タクシー運転手に)そこ、右に左折して。
(試合前の心境)怖いが半分、恐ろしいが半分。
(クマナベの味を聞かれ)ペットショップの味。
香りと間違ったんだね。
中華料理屋行ってね、塩コショウなかったの。
持ってきてって言ったら「紹興酒が来た。
■石田純一
三角関係だから角が立つ
18股ぐらいになっちゃうと、角がなくなって丸くなる。
そうすれば争いも起きないんだよね。
松本伊代の自伝の感想「まだ読んでないのでわかりません」で
ゴーストライターの存在を認めたってのは
昔たけしが「スーパーJOCKEY」でネタにしていた。
「女子大生モテ講座」の方だったかも。
■マツコ
デブは山に登らない
(バーベキューは)埃かぶった肉食って何がうまいんだよ!
何で銀座線は上走ってんだよ
(「笑いが絶えない明るい家庭を作りたい」という言葉に)
毎日笑いが起きてる家庭なんてこの世に一つもないんだよ!
(小学校時代)ち●こうんこなんて9億回ぐらい言った気がする。
※おまけ
「一杯のかけそば」はVHSのみの販売らしい。
当時「笑っていいとも」でタモリが
「150円あったらインスタントが3杯買えた」と発言。
あのへんから矛盾点が出てきて泣けなかったんじゃなかろうか。
一杯のかけそば - Wikipedia
なんにしろヨネスケのアップとぶつ切り映像じゃ泣けないよね。
低評価が3桁ある、TOSANDOのCM(高評価は5桁)
« 月曜から夜ふかし バナナ エンドケイプ 刺繍 馬場達郎 おしぼり舞踊 榎本よしたか 宮本勝浩 | トップページ | 【感想】#ロンハー ヒロミ、三村マサカズの和解をジュニアが取り持った件 »